ホーム お店案内 タウンマップ 探検記 編集後記

     TAISHOKENの世界    

代々木上原にある大勝軒を中心とする、つけそばのおいしいラーメン店グループというか系列というか世界です。その世界を、ここでは大勝軒(代々木上原)の看板の表記であるTAISHOKENと名付けてみました。

もともとは、丸長グループの店であった大勝軒(中野)が始まりで、その店長が代々木上原に新たに店を構えて、独立した系列構造を形成しました。
この系列で有名な
つけそばの始まりも、大勝軒(中野)なのです。始めたのは、当時大勝軒(代々木上原)から中野の店をまかされた山岸氏で、昭和30年の時といいます。山岸氏とは、アノ大勝軒(東池袋)の店主です。
TAISHOKEN系列のつけそばはもちろんのこと、丸長グループの重要メニューであるつけ麺も、実は山岸氏のすすめを受けて始まったものなのです。

このTAISHOKEN系列は、大きく代々木上原系と東池袋系とに分類できます。それぞれの頂点の店のつけそばを比較すれば麺の茹で加減などに大きな違いがあるのですが、最近では東池袋系も比較的コシのある麺になってきていますので、味の面では大きな差はないといえます。
なお、TAISHOKEN系列各店の麺は、原則としてそれぞれの店の自家製です。




大勝軒(代々木上原)
つけめん+海苔玉子
 @600
 代々木上原の駅から、新宿よりの急な坂道を井の頭通りに向かって(つまり南の方向へ)、上っていくと左側に3階建てのビルがあります。これが、全館TAISHOKENである。
 TAISHOKENは丸長の流れを受けているので、そもそも中華料理店であり、この地域唯一の本格的中華料理の店として地域の期待を担っている(たぶん(^^ゞ)。このため、大きな厨房で数人の料理人が、常に料理をしている。
 そんななかで、つけめんを頼むのは勇気が要るようだが、実際にはかなり中心的なメニューになっており種類も豊富である。中太の自家製麺は、固くはないのにしっかりとしたコシがあり、小麦粉の香りのするもの。麺好きは、大盛りでも少ないかも
 
 なお、ここのつけめんは宅配サービスもやっており、その宅配つけめん制作記はこちらで


大勝軒(祖師谷大蔵)
つけそば大+チャーシュー
 @700円
 祖師ヶ谷大蔵駅から、祖師谷通りを北へ一直線。もう疲れたァ、と思い始める頃、左側に小さな店が見えます。
 写真のとおり、カウンターが赤いところは丸長系列のようですが、実は、麺も白めの色であまり太くもなく、かつ比較的やわらかいなど、丸長(目白)に似ています。
 ホントにTAISHOKEN系列かいな、と思ってしまいます。


大勝軒(中野)
つけそば
@480円

 中野駅南口の丸井わきの3差路角にある。なんとなく日本そば屋風の店構え。
 大勝軒つけそば発祥の店だが、上述のとおり、いまは代々木大勝軒の支店である。
 ほとんどの人がつけそばを頼むが、ときにラーメンを食べる奇特な人がいるという。つけそばのつけだれから考えても、かなりあっさりしたものと予想されるが、はたしてどんな味なのか?しかし、つけそばをやめて、ラーメンを食べる勇気はでてこないなぁ。
 麺、つけだれとも、TAISHOKEN系列の中では、あまりインパクトがない方で、発祥の店として期待しすぎるとイケマセン
 
 

大勝軒(東池袋)
あつもりチャーシュー
 @950円

 東池袋からの行き方はそうとうわかりづらいが、長い行列が街区の半分近く取り巻くので、ま、行けばわかるさ。
 荻窪あたりの偉ぶった店と同じ頃からマスコミに登場していたので、たいていの人は知っている。行列のなかにも、ラーメン本や観光案内を抱えている人がいたりする。
 店主の山岸氏は、職業病ともいえる足の故障を押して、常にカウンターの前でニコニコとラーメンづくりを担当。この人がいてこそのこの店である。
 麺は、もちろん自家製で300g弱
 ゆで加減は筆者にはかなり柔らかすぎると感じられる
 つけだれは、かなり深みのある魚介系
 元祖行列店だが、麺の量で勝負の元祖でもある。
 なお、行列については、1時間半はあたりまえ、準備のいい人は待ち時間に読む新聞、雑誌を準備。11時開店だからといって、10時に並んでも最初に入れるとは限らないので、念のため。


 
大勝軒(滝野川)
特製つけめん
 @650円

 東池袋の支店であるが、麺は自家製である。メニューも本店に比べ、かなり多様。
 王子から飛鳥山公園を越え、テクテクと歩いてたどり着く頃にはかなりお腹もすくので、普通 盛りでは少ないかも。行列店ではないので焦って歩く必要もなし。
 麺は東池袋より固め
 つけだれはほぼ同じだが、やや薄目か


麺屋 ごとう
特製もりそば+ねぎ多め
 @600円+50円
 
東池袋系統だが、池袋西側に開店(^^ゞ
 立教大学のすぐ手前にあり、昼前から学生さんの行列ができ、かなり待つ覚悟が必要である。しかし、店はきれいで余裕もあるので、ゆっくり食べることはできる。
 麺は東池袋系にしては少な目の200gで、やや固め
 中盛りは300gでサービス
 つけだれは、魚介の香りが強いもので、微かにとろみを感じる、やや甘みもある
 メニュー上のデフォルトはラーメンで、それはこちらを。
 

大勝軒(大塚)
特製もりそば
 @650
 大塚駅北口から、都電荒川線を越えて、最初の角を左折し、なんとなくさびれたような商店街を2分ほどふらふら歩くと左側にある。大勝軒としては新しい店で、食事時以外は比較的空いている。
 東池袋系統のうち七福神系列だそうで、麺は、自家製太め直麺であるが、柔らかめであり、すぐ出てくるところをみると、ゆで置きと思われる。
 つけだれは、比較的甘めで、濁りが強い。トッピングは、柔らかいチャーシュー1枚、メンマ8本、ゆで卵半切れ、のり。


大勝軒(本庄)
特製もりチャーシューメン中盛
 @950
 埼玉県の北端に近い本庄駅から、南へまっすぐ1km先の交差点から、南大通りを右へ100mほど進むと左側にある。
 東池袋系で、山岸氏と並んだ写真が壁に掛けてある。
 麺は、自家製で浅黒くかなりむっちりした太直麺でつるつるしたのどごし。
 東池袋より固めのしあがり。
 つけダレは、かなり甘めで濃い。酢を入れることをすすめると書いてある。
 店内は20席以上ある広さで、小上がりの畳席もあって落ち着ける。

浦和大勝軒
特製もりそば
 @650
 さいたま市にできた東池袋直系の新店。浦和駅西口をでて、線路沿いを北へ行き、2番目の道を西へ真直ぐ。埼玉県庁手前の角。
 麺は、自家製で比較的白めの黄土色太直麺で、つるつるはしているが、ゆで加減は東池袋と同じようにかなり柔らかめ。量は、3人前といっている。
 つけダレは、動物系と魚系のいずれも自己主張しない(つまりうすめということで(^^))、薄茶濁のしょうゆ味。酸味や辛みも強くない。なので、飽きっぽい人は、チャーシューやつみれなどのトッピングを追加すべきかも。
 デフォルトのトッピングは、メンマ、ナルト、チャーシューの切れ端、半熟味玉半分。
 カウンターのみ16席。
 スタッフは「東池 大勝軒」と染め抜いたはっぴを着ている。「袋」はどこにいったのかと思ったが、店主のお袋さんらしき人が金庫番担当だ(^^ゞ



つけそば大勝軒
スペシャルつけそば
 @750

 代々木大勝軒系ではあまりマスコミに出てこないお店。
 しかし、店が小さいのでランチタイムはいつも行列なので、外待ち用にベンチあり。
 麺は、薄い黄土色、角断面の超極太直麺で、もちもち感はあるが、茹で置きが基本となっており東池袋ほどではないが柔らかめ
 つけだれは、濃茶色透明ちょい濁のとりがら魚系しょうゆ味で、写真のように麺の丼より極端に大きな丼に入って出てくる。
 トッピングは、多量の太い棒切りモモチャーシューに普通のチャーシュー1枚、多量のメンマ。
 スープ割りしてもだしの味はあまり強くしないのが残念。

 お店は、新中野駅から青梅街道を都心方向に進み、鍋屋横丁交差点から右に曲がり、雁木のアーケードがあるためかなんとなく地方都市の商店街のように寂れた感じの鍋屋横丁を少し行くと右、、マンションの1階。
 店内は狭い厨房を取り囲むような凹型のカウンター9席で、客席後方もかなり狭い。

 中野区本町4−38−25
 1100-1430、1700-1930 木休

             (041216)
上野大勝軒
もりチャーシュー
 @980

 東池袋系ののれん分け
 他の東池系大勝軒のお店とは一線を画し、「みそ味」、「もりとろ」、「ごまだれもりそば」など独自のメニューも次々とだしている
 もりそばの麺は、やや透明感もある黄色い極太麺で、ツルツルだがやや伸びて柔らかすぎの感じ
 混んでいるときは、麺はまとめて先にゆでるので、タイミングによっては、このような伸びて柔らかすぎの麺が出てくる
 つけだれは、薄茶濁のとんこつ魚系しょうゆ味で、甘辛酸が強めではあるが、ダシの香りがせず、脂も少なくて全体にさっぱりした味わい
 スープ割りすると、魚系の香りが少し出てくる
 トッピングは、大ぶりだがかなり薄切りでちょっと茹ですぎのモソモソ感のあるモモチャーシュー5枚と1/2、ゆで玉子1/2、メンマ少々
 このチャーシューが300円増しというのはちとつらいかな         (050707)
2004年7月開店
台東区上野7−6−7
1100〜2000(土は1800)
日休
上野駅でもっとも不便な出入り口の入谷口を出て、すぐ右脇の信号を向かいに渡り、岩倉高校の脇の道を東に向かうとすぐ右


大勝軒 十五夜 (じゅうごや)
豚もりそば(中)
 @850
 東池袋系ののれん分け
 東池袋大勝軒で修行した人と、惜しまれつつ閉店した「鰹だし醤油らーめん 神楽屋」の店主との共同経営のお店
 

 麺は、黄白色の極太麺で、やや柔らかめだがプリッとした歯応えはある
 ランチタイムも、注文毎に別の角ザルで茹でており、、茹でおきはないようだ
 量は、300gで、小200g、大400gも同料金
 つけだれは、薄茶濁のとんこつ魚系しょうゆ味で、塩味、甘味、酸味いずれも強めだが、強烈というほどではなく、ダシの味とあいまってマイルドな味わいとなっている
 量は、大きな丼で供されるので、十分
 味は濃いので、スープ割りしても薄くならないというメリット?はある
 トッピングは、ホロホロに崩れるバラチャーシュー4枚、ゆで玉子1/2、ごく普通のメンマ少々、ナルト1枚
 
 店内は、ゆったりと広く、I型カウンタ12席、2席テーブル6卓と、客席も多いので、行列でもあまり待たされることはない
 スタッフは、キッチン4人、ホール担当はきちんとした敬語が大きな声で話せるという近年希に見る女性が2人
(051017)
 2005年7月開店
 新宿区新宿2−15−24
 
11:00-20:00(売切れ終いあり)
 新宿3丁目駅(都営)からBYGSビル出口C8を出て、東へ進み、新宿公園の先、薬局の角を左へ曲がって角の靖国通り手前のビル1階

 いまでも、根強いファンに支えられ、続々とのれん分けができていく、TAISHOKEN。これからも、われわれの胃袋を、大量の麺で満たしてくれることと期待します。

なお、改めて書く必要もないかとは思いますが、永福町大勝軒系列とは名称は同じでも、全く関係はありません。